Macintosh

スポンサーリンク
Macintosh

Macは相変わらず金が掛かるなぁ

ISMSの関係でメールで飛ばすファイルにはパスワードロックを掛けなくてはならなくなったんだけど、Windowsだと普通にフリーウェアで存在しているパスワード付きZIPファイル作成ソフトが、Macintoshだとないんだよな。 シェアウェアで...
Macintosh

MacとWinの共有

MacOSXもLeopardになってから機能後退した部分があるようなのでメモ書きで残しておく。 本日の作業としてはMacintoshに接続したプリンタに共有を掛けてWindowsから使えるようにする事と、Windowsネットワークに於けるワ...
Macintosh

豹はメモリどか食い

メインで使っているPowerMacG5を寅から豹にしたんですが、寅の時代に比べてデフォルトで0.7GBくらい余計にメモリを食うようになりました。 ただ、寅の時と違って直ぐに仮想メモリに展開されたりしなくなっているので、パフォーマンスは良いん...
Macintosh

PowerBookと格闘

PowerBookのバックアップを取るのに、自宅で余っているのがUSB接続の外付けドライブしかなかったので、それでバックアップを取ったんですが、欲が出て何とか起動ドライブとして使えないか格闘していました。 ネットの情報を探ってみると、「でき...
Macintosh

豹に嵌った

豹のファイアウォールですが、Finderから見えないところにあるコマンドに関しては、Finderから見えるところに移動して元の在処でシンボリックリンクを張る形にすれば登録できることが判ったので、問題になっていたapcupsdとsnmpdはそ...
Macintosh

豹のファイアウォールは中途半端

寅のファイアウォールは比較的簡単にポート単位での指定ができるようになっていた。 が、アプリケーション毎の使用ポートが判らないと初心者には判りづらいものだった。 ぶっちゃけ、初心者ではファイアウォール機能を有効にしていない人が多かったのではな...
Macintosh

豹の入手はできるのか?

世の中は「雪豹」の話題で持ちきりなのだが、残念ながらPowerPC大好きのpismo家にはIntelに魂を売ったエセMacは存在しないので「雪豹」で遊ぶことはできない。 だが、未だに「寅」を使っている状況はさすがに拙いと判断して、慌てて「豹...
Macintosh

ウイルスバスター for Mac

今まで、MacOSXでのウイルス対策はClamAVを使用してきたのだが、Windows環境を整理した結果、ウイルスバスターのライセンスが余ったので「ウイルスバスターforMac」をメインのマシンにインストールしてみた。 機能的にはWindo...
Macintosh

Safari4

昨日、出勤前にインストールしておいたSafari4を朝から使い倒しています。 と言っても、今日は夜勤明けなので途中で仮眠を取りましたが...まず、最初に起動するとTopSitesという12分割の画面が出てくる。 デフォルトの設定が、新規ウイ...
Macintosh

新たな発見

既に広まっている機能なのかもしれませんが...やっぱりMacOSXって直感的な操作が可能なんですね。 っていうか、Safariの機能なのでWindows版でも同じ動きをするのかもしれませんけど。タブをドラッグして、Safariのウインドウの...
スポンサーリンク