実は御客様先のパソコンを通常通り組織のアカウントでセットアップして東京に発送し、東京で出張中のパソコンに詳しい女性に現地複合機(キヤノンのMF644Cdw)のドライバをインストールしてもらったのですが「管理者権限が必要っ…
特定のサイトだけ閲覧出来なくなったら…
いわゆるPOODLEと呼ばれる脆弱性への対応で、SSL/TLSを使っているサイト(https://なサイト)でSSLv3の利用を停止する作業が続々と始まっています。基本的に、最新のブラウザを使っていれば問題はないはずです…
Twitterを使った遠隔サポート
Twitterのフォロワーさんから「iTunesの最新版がインストールできない!」というヘルプが舞い込んできた。 OSはWindowsXPだというので、自宅のマシンをMacからVNCで操作して、一つ一つ確認しながらサポー…
秀丸メールも電子署名対応に
昔から使っている秀丸メール(今はメインのメーラーではないが…)も電子署名対応にしてみた。 こちらはGnuPGをインストールすれば基本的にはサクッと使えるのだが、CUIなので各種作業が面倒。 で、結局バンザイし…
セキュリティ対策ちう
今月は大量に発生しているWindowsの重要な更新と、Adobe Reader関係のセキュリティ対策(バージョンアップ)が同時に出たので、主要なPCに関して現在アップデート中です。 ついでに、ツレのノートPCに…
MacとWinの共有
MacOSXもLeopardになってから機能後退した部分があるようなのでメモ書きで残しておく。 本日の作業としてはMacintoshに接続したプリンタに共有を掛けてWindowsから使えるようにする事と、Windowsネ…
こんなに賢かったっけ?
自宅のWindowsマシンなんですが、液晶ディスプレイを買った後も基本的にはMacintoshからのVNC接続で使っております。 んで、VNC接続の際には解像度を1,400×1,050ピクセルに設定していたんですよ。 た…
メンテナンス終了
昨晩から行っていたライブカメラ用のノートパソコンのメンテナンスですが、今日の夕方に終了しました。 それにしても時間のかかること。 Windows Updateを数回かけて、ようやくパッチ当てが完了しました。 毎…
メンテナンス
ライブカメラに使用している大昔のノートパソコンをメンテナンス中。 何でかって言うと、夜になってからOSのバージョンがWindows 2000 SP2である事が判明した為。 ネットからファイルをダウンロ…
使えね〜
Internet Explorer 8の正式版が出たという事で、VirtualPC上のWindowsXPに導入したのだが、全然ダメダメだったのでアンインストール。 何がダメだったのかというと、HTML…