このサイトは私が運用しているサーバーに構築されているのですが、このたび、そのサーバーを移転する事にしまして、その第一弾としてこのサイトを移転しました。御客様のサイトや自社のサイトも含めて合計7サイトあるんですが、合計4日…
現在の開発環境について
今年の11月末から、多忙で2年間放置していた自社ものの開発を再開しました。 従前は、普通にローカルでコードを作成し、開発サーバーにSCPでアップロードして動作確認みたいなことをしていました。まぁ、普通ですよね。数年前まで…
SSHトンネリングは串刺しにもできる
先月末からMicrosoft Azureの検証を色々行っているところで蹴躓いた部分を小出しにしてきます。今回はAzure Functionsを使ったサーバーレスな運用の部分で蹴躓いた部分を。 実は、もともとAWSを使って…
AWS Certificate Managerで証明書を発行しコマンドラインで割り当てる
ちょうど今、仕事でAWS CLIを使った各種検証をしているところでして、そろそろテスト用のサーバー証明書を取ってELBに割り当てる検証をしてみなきゃなぁと思っていたところ、ELBだけにしか使えないけど無料のサーバー証明書…
EC2インスタンス再起動時にS3バケットのマウントに失敗する
先日来、2つあるEC2インスタンスのうち1つを一日6時間だけ自動停止するようにしましたが、自動起動時にS3バケットのマウントに失敗することが発生しました。だいたい3日毎に失敗する感じがします。原因としては、自動停止時にア…
Amazon PA APIとAWSを同時利用する場合の注意事項
実は本サイトと本館のサイトにはAmazon Product Advertising APIを使ったウィジェットを貼り付けておりました。そのウィジェットが先月から動かなくなったので「何の問題かなぁ」と調べておりましたところ…
AWSのEC2インスタンスを自動で起動する(改訂版)
昨日のエントリに早速の追加です。 実は、ElasticLoadBalancingを使っている場合、EC2インスタンスを停止すると再度起動しても「OutOfService」から復帰しないという現象が発生します。そこで、El…
AWSのEC2インスタンスを自動で停止/起動する
先日のエントリに書いたとおり、先月からAWSで色々やっているのですが、2台あるEC2インスタンスのウチ1台を毎日一定時間だけ停止してコストを抑えたいなぁという事で、自動で停止/起動するスクリプトを書いてみました。 何…
AWSで遊んでみた
実は8月下旬に登録していたAmazon Web Servicesで遊ぶ機会が、ようやくやってきたので色々と遊んでみています。 まず、最初は最小構成から。お約束のEC2インスタンス1個とS3、RDSという感じです。EC2は…