サイト移転作業で躓いたことの2件目です。まぁ、本来であればこちらが1件目なんですが… 先にも書いた通り移転先のサーバーではPleskを使っています。で、Pleskからデータベースを作成するわけなのですが、今回…
PostgreSQLでrelation does not existが出たらどうする?
仕事でサイト移転の作業をしているのですが、その中で躓いたことを3件ほど記事にしようと思っています。その中の1件ですが、「テーブルが存在しているのにテーブルがない(relation “テーブル名” …
サーバー移転に伴う「DNSの浸透がー!」問題をなくすためには
追記: 今回紹介する例はDNSの移転を伴わない場合です。 DNSの移転を伴う場合は、これ以外の手順が必要です。 ちょっとね、先日、札幌のウェブ屋さんと一揉めしたので記事として残しておきますわ。ウェブ屋さんの中にはホスティ…
PHP5.5系にてPDOでSSLを使うとサーバー証明書検証不備の脆弱性になる
「PHP5.6系PHP7.0系ではPDOにてSSHトンネリングとSSLは同時に使えない」に書いた事ではあるのですが、視点を変えてもう一度書いてみます。 「PHP PDO RDS SSL」で検索するとトップに出てくる「PH…
Smart J:COM Boxのブラックアウト問題は解決した模様
3年近く前(!)の「Smart J:COM Boxのブラックアウト問題など」と「Smart J:COM Boxにはメモリ管理の不具合があるのでは?」の続きです。つか、もう3年近く経っているのね。 Smart J:com …
PHP5.6系PHP7.0系ではPDOにてSSHトンネリングとSSLは同時に使えない
「Azure FunctionsにてPDO(MySQL)でSSLを使う」の続き記事になります。今回はAzure FunctionsではなくてDocker(Ubuntu16.04)で開発中に遭遇した事象を検証した結果です。…
file_get_contents関数にてHTTP/1.1で通信させる
PHPのfile_get_contents関数はデフォルトではHTTP/1.0で通信をするようです。実は、Azure FunctionsにてcURL関数が使えなかったのでfile_get_contents関数を使うように…
2017年の抱負
元旦なので2017年の抱負を少々。 売上高10%アップを目指す こんなこと考えるの初めてだけど、低空飛行を続けていてもダメなので目標を立ててみました。でも「お客様ファースト」の考え方を変えるつもりはありません。 IoTの…
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 今年もよろしくお願い致します。