2003年に当時の会社の基幹システム更新に携わったんだけど、端末の要求仕様を作成するときに、いろんな知恵を使ったので、そんな昔話を書いてみる。 当時、一般的な会社の業務システムに使う端末って、WindowsXP(もしくは…
「三菱東京UFJ銀行」ニセメール騒ぎについて思うこと
「三菱東京UFJ銀行」を名乗るニセメールとフィッシングサイトについて、あ〜でもない、こ〜でもないと様々言われておりますが、とてもシンプルな見分け方があるので先日の「情報セキュリティCAS」で御紹介済みです。日本語がどうだ…
北海道のコンサルタントは能力が低い
今の事業を始めてみて、驚いた事実がある。 北海道の中小企業には一部、ITコンサルタントが入っている企業がある。まぁ、それは普通の話なので全く驚かない。しかし、そのITコンサルタントの能力の低さに驚いたのである。通常、IT…
Facebookに於ける診断アプリのSPAM性について
Facebookで多くの診断系アプリが流行っています。これについて「SPAMだ」「SPAMではない」と両論飛び交っておりますが、私どもの調査では総合的に見た上で「SPAM性が高い」と判断しました。 「SPAMだ」という声…
新年明けましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 今年もよろしくお願い致します。