早稲田桟敷湯

早稲田桟敷湯は昭和23年に早稲田大学の学生が研修で掘削していて掘り当てた温泉を使った共同浴場だそうで、開設50周年の平成10年に立て替えられて現在の建物になったそうです。 建物の構造は面白くて下の写真が正面から見たところ…

尿前の関

鳴子峡センターを昼前に出発して国道沿いをひたすら下りていくと、まもなく鳴子公園という大きな公園に出くわす。 ここは、鳴子峡の終点にあたり崖っぷちにある広大な広場という感じの公園である。 敷地内にはレストランと日本こけし館…

姥の湯旅館

姥の湯は鳴子温泉で最も古い宿のひとつで、義経伝説とも絡んだ由緒ある温泉だったりします。 ここは湯めぐりチケットでシール2枚分(全部で6枚ついている)で入れ、現金でも500円で入浴可能な温泉です。 タイミングが合えば4種類…

中山平から鳴子峡

2日目の観光は悩んだ末に、中山平から鳴子峡を経由して鳴子温泉までの約5kmの長大なる散歩にすることに決定。 鳴子温泉から鳴子峡まで行くとひたすら上り坂になるので大変という事もあり、このコースに決定しました。 んで、せっか…

滝の湯

滝の湯は温泉神社のすぐ下、宿泊した湯の宿吟の庄のすぐ前にある共同湯です。 鳴子温泉にある宿では入浴券を配布しているみたいで、僕たちもその券で利用しました。 ちなみに現金ではいると150円とのこと。 建物は木造のかなり古い…

潟沼

1日目の観光は世界一の酸性湖と言われる潟沼へ行ってみることにする。 宿からは徒歩で20分くらいということで天気も良かったしいろんな風景を楽しみたいので徒歩で向かった。 宿を出てすぐに地元の方々の住まいがあるのだが、そこに…

湯の宿吟の庄 – ★1.5

湯の宿吟の庄は全部で24部屋の比較的小さめの宿で、ウリはいっぱいホームページに記載されていますが… ハッキリ言いますが全くお勧めできません。 費用対効果を考えると異常に高い宿です。 3月23日にテレビ東京系で…