管理人

スポンサーリンク
Gourmet

札幌市北区にある炭火やきとり鳥小屋に行ってきた

札幌市北区麻生の住宅街でひっそりと営まれている焼き鳥屋さんの「炭火やきとり鳥小屋」に行ってきました。まぁ、すすきので飲んだあとに行ったので、軽くつまんで飲んでって感じですが。店内はカウンター席のみ10席のこぢんまりとしたお店。ロケーション的...
kumachan's

LINEを舞台にした情報商材販売が始まった?

今日、Facebookのニュースフィードにこんな物が流れてきました。胡散臭さ全開です。全文はこんな感じ。要するに「LINEを使った新ビジネスのセミナーをLINEで行います」って言うもの。まぁ、情報商材を売ろうとする連中が良く使う手です。◯サ...
kumachan's

細かい点には目をつぶり大ざっぱな啓蒙をする理由

実はTwitCastingで「情報セキュリティCAS」っていう、情報セキュリティ啓蒙番組みたいなものをやってます。平日の昼間と言う事もあり、ライブでの視聴数は全然ないのですが、録画で見て頂けているようで何とか気力を振り絞って続けています。ん...
kumachan's

ToDoアプリClearでiCloud同期が出来なくなった

スマートフォンでのToDo管理にiOSアプリのClearを使っています。見た目がキレイと言うことで話題になってたりしますが、何よりも直感的なインターフェイスが良くて愛用しています。また、iCloudでデータ同期が出来るのが良いんです。ところ...
Security

京都銀行のサイトに学ぶシンプルな見分け方

会社のブログにも書いた話なのですが、こちらにも書いておこうかな。と言う事で、本物のサイトを見分けるシンプルな方法を書いてみました。どの金融機関さんも「何やら小難しいこと」を書いていて、この方法には言及されていないようなので、こっそりとお知ら...
kumachan's

どちらが本物?

iTunesアフィリエイトを申し込んであるので、時々NewsLetterが届きます。んで、昨日届いたNewsLetterが何故か2通。しかも、発信元が違うしメール内のリンクも微妙に違う。先に届いたのがこちら。画像が出てなかったりして微妙に変...
Macintosh

NiftyMiniDriveを使ってみた

ぽつらぽつらと話題になっている、出っ張らないmicroSDカードリーダーNiftyMiniDriveを買って使ってみています。コレを買うことになったのは、仕事で使っているMacBookProに内蔵のSSDの空き容量がカツカツになってきたこと...
Twitter

Twitterの複数アカウント運用ツールをリリースしました

昨年12月からツイキャスを使った情報セキュリティ情報番組「情報セキュリティCAS」を始めたのですが、実はこれを開始するにあたって運用上困ることが出てきました。「情報セキュリティCAS」を放送するのは会社公式アカウントなので、開始の通知が会社...
kumachan's

若者たちへ向けた昔話

2003年に当時の会社の基幹システム更新に携わったんだけど、端末の要求仕様を作成するときに、いろんな知恵を使ったので、そんな昔話を書いてみる。当時、一般的な会社の業務システムに使う端末って、WindowsXP(もしくは2000)な端末で、1...
Security

「三菱東京UFJ銀行」ニセメール騒ぎについて思うこと

「三菱東京UFJ銀行」を名乗るニセメールとフィッシングサイトについて、あ〜でもない、こ〜でもないと様々言われておりますが、とてもシンプルな見分け方があるので先日の「情報セキュリティCAS」で御紹介済みです。日本語がどうだとか言う方もいらっし...
スポンサーリンク