kumachan's

スポンサーリンク
kumachan's

タダ働きを強要する人とは友達になれない

ぶっちゃけて言うと、昨年のゴールデンウィークにタダ働きをしました。もちろん最初からタダ働きをするつもりは無くて、当時動き出したプロジェクトの一環として「将来的に費用は貰えるであろう」ことを想定して受けた仕事だったのですが、結果的にはプロジェ...
kumachan's

解雇の自由は労働市場の流動性向上には繋がらない

アベノミクス第三の矢(成長戦略)の中で議論されているのが「解雇の自由」というもの。これは、今の日本では「解雇の自由」が制限されているので、その制限を撤廃すべしと言うことのようです。彼等の理屈では「解雇の自由」が確保されれば労働市場の流動性が...
kumachan's

今日は参議院議員選挙の投票日でしたね

今日は参議院議員選挙の投票日でした。札幌は朝から雨という天気でしたが、昼過ぎに投票に行ってきました。ちょうど小降りになったところだったので、投票所に来ている人はいつもの選挙ぐらいはいましたね。ところで今回は与党の争点隠しによって盛り上がらな...
kumachan's

平野めらにの札幌ライブを見てきた

平野めらにちゃんと山元全さんのコンビではラストとなるライブが札幌でありましたので見てきました。平野めらに初遠征で解散ライブという非常にレアなライブでして、昨年10月の代官山NOMAD以来、8ヶ月ぶりに会うめらにちゃんを楽しみにして、この日を...
kumachan's

ソーシャルメディアでの大艦巨砲主義に物申す

ソーシャルメディアのセミナー講師を生業とされている方の話を聞くと、必ず言われるのが「とにかく繋がれ!繋がりを広げろ!」という話です。また、商売への活用方法としても「とにかく繋がれ!繋がりを広げろ!」という話です。そうしないと商売の活用では成...
kumachan's

アルテピアッツァ美唄に行ってきた

連日プログラミング作業等々でゴールデンウィーク中もほぼ休み無く仕事をしてきて大分疲れが溜まったので、リフレッシュの為に一日休みを取ってアルテピアッツァ美唄に行ってきました。ここは四季を通して色々な表情が見られるところなのでお気に入りだったり...
kumachan's

日本では同一労働同一賃金の実現は難しいのではないか?

非正規雇用の待遇改善の為に法制化が進められているのが「同一労働同一賃金」ですが、正直なところ「本当の意味での同一労働同一賃金」は日本では実現不可能だと思っています。旧来、正規雇用の賃金が高い理由の一つとして「正社員には責任があるから」という...
kumachan's

一歩先を見ることの重要性

齢五十を過ぎると昔のことを回顧したくなるものでして...(汗)昔在籍していた会社で、情報システム担当になった時の話をしてみようかと思います。当時、携帯電話で「何とかモード」とかいう仕組みが出来てインターネット接続できるようになり、「何とかモ...
kumachan's

新社会人の皆さんへ老人からアドバイス

歳を取ると昔のことを回顧してしまうクセが付いてしまうんですよねぇ。と言うわけで、昔を振り返って「新社会人の皆さんへのアドバイス」的な事を書いてみたいと思います。なお、僕の経歴について「プロフィール」のページに一度、目を通してからの方が内容を...
kumachan's

情報システム担当者の採用条件を見直しませんか?

自分が再就職先を探していた頃は今ほど数は出ていなかった気がする。でも、最近は良く目にするのが一般企業の情報システム担当者の求人である。原因は幾つかあると思う。現在の担当者が単に高齢化したとか、システムの内製に伴っての増員だとか。まぁ、後者に...
スポンサーリンク