Photograph 知床四湖・五湖 この二つの湖は遊歩道がほんのちょっとだけ接している感じなのでアングルが限られているのですが、いずれも背景が知床連山という事で湖面に映った連山と共にきれいな風景を見せてくれます。 対岸に遊歩道などのような開けた部分が殆ど無いので森の中の静かな... 2005.10.02 Photograph
Photograph 知床三湖 ここから先は、ヒグマ出没の確率が高く閉鎖になる事も多いです。 2年前の6月に行ったときは残念ながら閉鎖されていて行けませんでした。 観光客も激減するため静寂の中を、ゆっくり楽しむ事が出来ます。ちなみにヒグマは甘い匂いにつられて出てくる事があ... 2005.10.01 Photograph
Photograph 知床二湖 知床五湖の遊歩道をまわると2番目に現れる二湖です。 お気軽コースで一番美しい眺めを堪能できるところだと思っています。 多くの観光客はここでさよならしてしまうので、喧噪の中の静けさという雰囲気も漂う湖です。ワイド側が35mm版換算で28mm相... 2005.10.01 Photograph
GPS 知床一湖 9月9日は活発に行動しました。 つ〜か、前日に予定していた観光船が欠航になってスケジュールが繰り上がった上に、この日も欠航になったので行き場を失ったというのが正解でしょうか。実は朝のツアーの時に「観光船が欠航になるとバスツアーの人たちが一気... 2005.09.29 GPSPhotograph
Photograph 湯治から帰還 2泊3日の湯治から帰ってきました。宿の話はまた後日。昨日、今日は天気に恵まれたおかげで結局登山三昧になりました。昨日は昆布岳、今日はイワオヌプリに登りました。どちらも大変眺めが良い山です。写真はイワオヌプリから撮ったアンヌプリです。ニセコ周... 2005.09.25 Photograph
Photograph 赤い絨毯 能取湖はサロマ湖と同様にオホーツク海に面した汽水湖です。ここには日本最大のサンゴ草群生地があります。そこで撮りました。ただ、残念な事に台風14号の影響か泥で汚れているものが多く真っ赤という感じにはなりませんでした。 2005.09.23 Photograph
Photograph ふるさとへ… オシンコシンの滝から斜里側へ少しだけ行くと見えてくる遠音別川にはサケマスの遡上を観察できるバルコニーのようなものがあります。 そこからではなく、もう少し上流で撮ったのが1枚目の写真。 ちょっと高さがありすぎてなかなか登れないのですが、必死に... 2005.09.21 Photograph
Photograph オシンコシン展望台 何度も書いていますが、知床八景のオシンコシン展望台です。地図に載っている場所とも違うし、斜里町のページでも知床八景はオシンコシンの滝であると紹介されているので観光客はほとんど訪れない静かなところです。 でも、眺めは最高でひょっとすると知床八... 2005.09.18 Photograph