Macintosh

スポンサーリンク
Macintosh

USB問題解決

日曜日から悩んでいたUSB接続のハードディスクが遅い件はようやく解決した。 いろいろ接続を変えてみたりしたけど変化がなかったので諦めかけていたのだが、今日(26日)の夜になってから一層不安定になったのとFireWireも不安定になってきたの...
Macintosh

FireWireの方が安定している

USBが世の中に出たときから、あの端子形状が気に入らなかったんだよね。 だって、昔ながらのカードエッジタイプだから不安定な印象をぬぐえなかったんだよ。 まぁ、出た当時は最大で12Mbpsという低速系の接続だったので、アレでも良かったんでしょ...
Macintosh

USBが遅いのか?

本来であれば毎日、メインマシンであるPowerMacG5のバックアップを取り続けるハズだったディスクの一つが異常に遅くてバックアップが取れていないことが判明。 モノはメルコの300GBのUSB接続タイプのハードディスクなのだが、ソフトを使っ...
Macintosh

音声に関する覚え書き

Macの場合、ライン入力の音をスピーカーから聞く(ライン出力に出す)為には、音声をモニタできるソフト(DTM系になる)を起動してモニタ機能を使わないとダメ。 まぁ、音声を回り込ませないための工夫なんだろうけど、けっこう不便。 OS標準機能で...
Macintosh

犯人はSpotlightでした

先日のエントリで書いた、ソフトウェアRAID機能を使って作成したJBODのボリュームに対して頻繁にディスクアクセスがある件ですが、原因はSpotlightのインデックス作成であることが判りました。 たまたま、topコマンドを使ってプロセスの...
Macintosh

MacOSXのRAID(その後)

4台のHDDを2台づつのJBODにして使い始めているのですが、マウントしていると頻繁にディスクアクセスが発生(毎秒?)するので、使わないときはアンマウントすることにしました。 まぁ、バックアップ用なのでバックアップを取るとき以外は必要ないと...
Macintosh

MacOSXのRAID

MacOSXには標準でソフトウェアRAID機能が搭載されている。 機能としては、RAID0(ストライピング)、RAID1(ミラーリング)、JBOD(スパンニング)の3種類。 ちなみにRAID0を選択すると、RAID0+1という選択肢も出てく...
Macintosh

調子悪い…

自分じゃないんですけどね、調子悪いの。 実はメインで使っているPowerMacG5のバックアップ用ハードディスクの一つが調子悪いみたいで、バックアップソフト(っていうかOSごと)が固まってしまうんですよ。発生しはじめたのは偶然にもMacOS...
Macintosh

Mail.appの高速化

情報源は「MacOSX「Mail」の高速化」(ShimoKenWorks)要するに、Mail.appではメールの処理にSQLiteというRDBMSを使用しているので、たまにvacuumしてあげるとDBが最適化されて早くなるよ〜という話。 た...
Macintosh

長いものに巻かれた

結局、長いものに巻かれました。 Macの青色申告では使い勝手が悪すぎるのと、固定資産台帳がないという致命的な事に気が付きまして新しく買い足しました。 やっぱりMacではあれ以上のものはなくて、Windows版で...例えライブドアの傘下にな...
スポンサーリンク