kumachan's 北海道のコンサルタントは能力が低い 今の事業を始めてみて、驚いた事実がある。北海道の中小企業には一部、ITコンサルタントが入っている企業がある。まぁ、それは普通の話なので全く驚かない。しかし、そのITコンサルタントの能力の低さに驚いたのである。通常、ITコンサルタントは顧客企... 2014.01.12 kumachan's
Facebook Facebookに於ける診断アプリのSPAM性について Facebookで多くの診断系アプリが流行っています。これについて「SPAMだ」「SPAMではない」と両論飛び交っておりますが、私どもの調査では総合的に見た上で「SPAM性が高い」と判断しました。「SPAMだ」という声の根拠としては、 ・... 2014.01.04 Facebook
kumachan's 今年一年の総括 大晦日なので一年間の総括をしてみようかなと思います。まぁ、今年一年は良くも悪くも悪くも悪くも人間関係に恵まれない一年だったなぁという感じです。何とも言い難いのですが、人を見る目がないのかなぁと反省することしきり。ある意味、人間の狡い一面を見... 2013.12.31 kumachan's
Gourmet バイキング料理に於ける割れ窓理論 実は私、温泉宿のバイキング料理が嫌いです。いや、基本的にバイキング料理が嫌いです。好きなものを好きなだけ食べられる良いシステムのハズなんですが、嫌いなんです。何故かというと、大皿に盛られている料理が粗雑に扱われて汚らしく見える事が多いから。... 2013.12.28 Gourmet
Facebook Facebookって投稿を間引く困った仕様があるんだよね たぶん、Facebookに登録したばかりの人たちは「自分の投稿は全て友達に見てもらえている」と思っているのでしょうが、実は、そんなことは全くありません。ウチの会社で調査した結果では、平均して投稿全体の3割くらいしか見えてもらえてない感じです... 2013.12.13 Facebook
Security サポートが切れたOSは仮想環境でも使うべきではない これはあくまでも、私が情報システム担当者として経験してきたこと、個人事業や中小企業のITサポートを生業として経験してきたことをベースに書いています。ですので、必ずしも正解とは限らないということだけ申し上げておきます。さて、一部のITサポート... 2013.11.24 Security
Security 何かが違う気がするのだが… クラウド時代のセキュリティをテーマにしたセミナーに行って来た。実はこの手の話しにはかなり懐疑的であって、かつ、セミナーの講師が経済産業省肝煎りの資格を持っている方ということもあり、どんな(愚かな)話をするのか楽しみであったのだが、結果として... 2013.11.17 Security
Macintosh AppleID乗っ取り被害に遭った!と対応 検索すると2011年くらいから被害が相次いでいるようなのですが、対策は全然されていないようで、遂にAppleID乗っ取りの被害に遭ってしまいました。不幸は突然始まります。ある日突然こんなメールが届きます。同時に自分のAppleIDではログイ... 2013.11.10 Macintosh
Photograph 北海道大学のイチョウ並木2013 半ば諦めかけてた北大のイチョウ並木ですが、幸いにも天気予報が外れて良い天気になったので、撮影に行って来ました。ちなみに、本日(2013/11/3)は一般開放日と言うことで車両通行止めにしていましたので、車に気を使うことなく道の真ん中で撮影す... 2013.11.03 Photograph