working web部分だけは完成か? 今日一日格闘して、なんとか現状のイントラのものと同じものが出るようになりました。(う〜ん、疲れた... 液晶ディスプレイが欲しい...)あとは、基幹システムのサーバーから落ちてきた売上データをDBに自動で登録するアプリの作成をするだけ。 こ... 2004.03.14 working
working 自宅でお仕事中 基幹システム更新に伴って、従来イントラサーバーに転送していたデータをどのように吐き出させるかと思案中。 ホストからC/Sに更新になったので、同じ構成でデータを吐き出させるのは面倒だし、しかも来年度はイントラサーバーの更新ということで、過去を... 2004.03.14 working
working 失礼さ全開 本当に失礼なヤツだと思う。こっちは毎日、社内各部を駆け回り時間外も4時間以上でヘトヘトの、今年39才。むこうはローテーションに入って時間外0の、今年30才。今朝、彼の帰りがけ(夜勤明け)にこんなメールをよこしやがった。>>今月からマスター勤... 2004.03.12 working
working やれやれ… 新システムにデータ移行をして、そのチェックしている端から請求書を発行し送付してしまう大バカ野郎出現。 それに社印をめくら判状態で押してしまう経理担当者も大バカ。しかも、その請求書発行部署では請求書発行した大バカ野郎の目の前で、移行したデータ... 2004.03.11 working
working 系列の皆さんに… 民間放送局は一部の県域局を除いて、XX系列というのに属しています。うちの局も当然ですが某系列に属しています。で、今回更新したシステムが某系列で標準化作業を進めてきたシステムの第一号機ということもあって、系列の理事社クラス(東阪名福仙静広)の... 2004.03.09 working
working ひねくれもの… 放送事故になってから、やおらデータを直しても、事故が拡大するだけ。放送事故を未然に防ぐのが僕らの仕事。それを注意されたくらいでヘソ曲げる君は、史上最大の大バカ者。札幌北郵便局に勤務なされている彼の友人の皆様。あなた達だけが彼を救えます。 た... 2004.03.02 working
working テレビ局なのに… 今回の設備更新の作業(2年間)を記録し続けなかったのは悔やまれるところ...プロジェクトX風の記録VTRを作成することができたでしょうに。 2004.03.02 working
working ようやく… もちろん自分一人ではないのですが、自分のアイディアなどを入れてもらったシステムの切替は感動もひとしおです。昨日の基幹システム切替に続き、今日は早朝から新放送システムでの放送が開始されました。視聴者の目から見て昨日までと違うところは、たぶん全... 2004.03.02 working
working そして… 明日(3/2)からは、新放送システムで放送が開始されます。視聴者的にはほとんど何も変わらないのですが、デジタル放送を見据えた全く従来とは異なるシステムの運用が開始されます。こちらの方も一部のサブシステムを担当したせいもあり、徐々に徐々にいろ... 2004.03.01 working
working いよいよシステム切替 今の部署に移って約4年。 ようやく仕事が一つの区切りを迎えます。基幹システムの更新作業が一段落し、いよいよ今日から全てのサブシステムで本番運用に入ります。汎用機からUNIXサーバーへ、ちまたではダウンサイジングと呼ばれる流れにのったかたちの... 2004.03.01 working