news

スポンサーリンク
news

理解しがたいんでしょうね

別に放送局の人間がインターネットに背を向けてきたわけではないのだが、どうも一般の方から見るとそうは見えないようですね。 放送局に勤めるシステム屋としては大変残念に思います。 前も書きましたが放送と通信(=ネット)の融合っていうのは十年以上前...
news

成功すれば壊滅だ

ほりえもんは調子に乗りすぎだ。 前回の800億円を大きく上回る3,000億円を調達してフジテレビに壊滅的打撃を与えるみたいだ。だいたい、彼にはフジテレビは見えているけどその背後にあるFNS系列というものが見えていないようだ。 だから、彼のビ...
news

ライブドアの社風

これだからライブドアは好きになれないのだ。ライブドアデパートなる所から「未承諾」メールが届いているのだが、昨日届いたメールは「悪ノリ」以外の何者でもない。 こういった事を平気で行うような会社は全く信用できないのだ。From: depart@...
news

裁判官は判っていない

今回の判断を示した裁判官はバカが付くくらいマジメなニンゲンなんでしょうな。 放送業界とそれを取り巻く業界の関係の泥臭さと言うか人間臭さが判っていないから「ニッポン放送側の主張ほど、売り上げが低下したりブランドイメージが損なわれたりすることが...
news

やっぱり判らない

ライブドア関連の話。ライブドア支持(積極的支持でない方も含まれます)派の方々のBlogなどをいろいろ見ていると、結構共通しているのは「旧体制に向かう姿勢を評価する」という意見。 その積極さを評価するという考え方って旧体制の考え方じゃないんで...
news

何をどう理解できるのか?

先日、テレビ東京系のWBS(ワールドビジネスサテライト)を見ていたら「ほりえもん」が出てきた。 今回の一連の騒動で「ほりえもん」が出演している番組を見るのは、避けている訳でもなんでもないのだが初めてだ。で、その番組で初期バージョンの開発の一...
news

技術屋の愚かさ

「個人のICタグに反応、公共施設で情報案内 富士通開発」(asahi.com)これを見て... 技術屋の愚かさが顕著に出た例なのかなぁと思った。技術屋って自分たちの持っている技術を誇示したがる傾向にある。 自分も技術屋だから、そういった面が...
news

モラルハザード

いつから日本人はこんなにモラルの欠如した人間だらけになったのだろうか?札束で相手の顔をひっぱたき屈服させる「ほりえもん」まだ高校生なのにパチンコ屋で煙草を吸ってしまう「ダルビッシュ」強盗(?)行為をテレビ放送で堂々とくっちゃべる「あびる優」...
news

語られていない真実

フジテレビ乗っ取りを企む「ほりえもん」の最終目標は、実は「仙台放送」だった...というオチはありませんかねぇ。プロ野球球団を買収して仙台進出を目論んでいたのに「楽天」にかすめ取られてしまった「ほりえもん」はテレビ局を手に入れて仙台進出の夢を...
news

効果が期待できる会社は良いよね

「日立、社内業務でパソコン利用全廃・専用端末で情報漏えい防止」by NIKKEI NETこれ、専用端末って書かれているけどWBTベースのシンクライアントの事だよね。 うちの会社でも一部アプリケーションをMetaFrameに載せて使っているけ...
スポンサーリンク