結果から解は得られない 管理人2006/04/18 kumachan's 3 Comments Tweet 何でだろうな。 結果から解を得ようとする人がいっぱい居る。 結果はあくまで結果であり、解にはならない。 解を得る上で重要なのは課程なのだが… 択一世代の弊害か? それが判らないヤツはシステム屋にはなれない。 何故なら永遠に解は得られないからだ。 Tweet ← 1024人応援団 痴呆症 → 3 thoughts on “結果から解は得られない” みさー 2006/04/18 at 09:44 解を結果から得ようとする人も居れば、解と結果の違いが根本的に理解できていない人も沢山いらっしゃいますし…。 …そういう私はカエラ好きです(関係ない) あ。システム屋になれそーもないかも…。 Reply pismo 2006/04/19 at 01:10 結果から解を得ようとすると多くの場合 堂々巡りに入っちゃいますね。 Reply ま☆ろ 2006/04/19 at 21:04 本来得ようとしていた答えが結果と異なっているんだったら、実施した過程がそもそも間違っていたってことだよね。つまり、本来すべき過程を無視した過程を踏んで出た結果から答えを出そうとするのがとても変な話しで・・・・ Reply コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト
みさー 2006/04/18 at 09:44 解を結果から得ようとする人も居れば、解と結果の違いが根本的に理解できていない人も沢山いらっしゃいますし…。 …そういう私はカエラ好きです(関係ない) あ。システム屋になれそーもないかも…。 Reply
ま☆ろ 2006/04/19 at 21:04 本来得ようとしていた答えが結果と異なっているんだったら、実施した過程がそもそも間違っていたってことだよね。つまり、本来すべき過程を無視した過程を踏んで出た結果から答えを出そうとするのがとても変な話しで・・・・ Reply
解を結果から得ようとする人も居れば、解と結果の違いが根本的に理解できていない人も沢山いらっしゃいますし…。
…そういう私はカエラ好きです(関係ない)
あ。システム屋になれそーもないかも…。
結果から解を得ようとすると多くの場合
堂々巡りに入っちゃいますね。
本来得ようとしていた答えが結果と異なっているんだったら、実施した過程がそもそも間違っていたってことだよね。つまり、本来すべき過程を無視した過程を踏んで出た結果から答えを出そうとするのがとても変な話しで・・・・