Linux Muninでグラフが作られない場合の注意点 先日、自宅のサーバーを新しくした際にMuninを導入して各種監視を行うようにしたのですが、UPSの監視を行うプラグインを... 2015.08.24 LinuxSecurity
Security 飾りじゃないのよ、セキュアサイトシールは! ネットサーフィン(死語かw)をしていると、いろんなサイトに出会います。そんな中、発見したのがコレ。某コーヒー屋さんのサイ... 2015.07.25 Security
Facebook Facebookから個人情報が漏れた? だいぶん以前にも来ていたのですが、本日、同じ内容の迷惑メールが届いたのでブログにまとめておきます。ただし、迷惑メールの内... 2015.04.07 FacebookSecurity
Security Hotmailにメールを送れなくなった時の対応(SC-001) ウチのサーバーを利用されている御客様から「英語で変なメールが届いている」との申告があり調査したところ、Hotmailから... 2015.03.21 Security
Security ソースネクストで個人情報漏洩? 昨日、ソースネクストから、こんな不思議なメールが届きました。曰く、プロバイダメールのアドレスを解約した場合にプロバイダ側... 2014.12.12 Security
Security お名前.comのメール誤送信事件(その後) このエントリは、昨日投稿した「お名前.comでメール誤送信による個人情報漏洩が発生」の続報です。昨晩、サポート宛てに「今... 2014.12.05 SecurityxBad
Security お名前.comでメール誤送信による個人情報漏洩が発生 うちでは.comと.bizのドメイン3つを個人用と会社用に分けてお名前.comで管理しています。なので、2つのお名前ID... 2014.12.04 SecurityxBad
Security 特定のサイトだけ閲覧出来なくなったら… いわゆるPOODLEと呼ばれる脆弱性への対応で、SSL/TLSを使っているサイト(https://なサイト)でSSLv3... 2014.10.29 SecurityWindows
Security パスワード定期変更厨にダメ出し! 本日、法人口座を持っていてインターネットバンキングを「手数料をお支払いして」使わせて頂いている北海道銀行より、大変有難い... 2014.09.07 Security
Macintosh Wiresharkで無線LANを覗いてみる 今回はMacOSX(Mavericks)上でWiresharkを動かしてみました。インストール等に関しては情報がいっぱい... 2014.09.03 MacintoshSecurity