スポンサーリンク
J:COM

Smart J:COM Boxのブラックアウト問題は解決した模様

3年近く前(!)の「Smart J:COM Boxのブラックアウト問題など」と「Smart J:COM Boxにはメモリ管理の不具合があるのでは?」の続きです。つか、もう3年近く経っているのね。Smart J:com Boxといえば、導入当...
PHP

PHP5.6系PHP7.0系ではPDOにてSSHトンネリングとSSLは同時に使えない

「Azure FunctionsにてPDO(MySQL)でSSLを使う」の続き記事になります。今回はAzure FunctionsではなくてDocker(Ubuntu16.04)で開発中に遭遇した事象を検証した結果です。前回の記事でSSHト...
Azure

file_get_contents関数にてHTTP/1.1で通信させる

PHPのfile_get_contents関数はデフォルトではHTTP/1.0で通信をするようです。実は、Azure FunctionsにてcURL関数が使えなかったのでfile_get_contents関数を使うようにプログラムを修正した...
kumachan's

2017年の抱負

元旦なので2017年の抱負を少々。 売上高10%アップを目指すこんなこと考えるの初めてだけど、低空飛行を続けていてもダメなので目標を立ててみました。でも「お客様ファースト」の考え方を変えるつもりはありません。 IoTの世界に足を踏み入れるこ...
kumachan's

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願い致します。
kumachan's

2016年を振り返って

2016年もいろんな事がありました。総括すると原点回帰の一年って言う感じだった気がします。そんな一年の中から幾つか取り上げてみたいと思います。 チャラン・ポ・ランタンのライブに三回参戦なんかね。フラグが立ったんですよ。よくわからないけど。ん...
AWS

現在の開発環境について

今年の11月末から、多忙で2年間放置していた自社ものの開発を再開しました。従前は、普通にローカルでコードを作成し、開発サーバーにSCPでアップロードして動作確認みたいなことをしていました。まぁ、普通ですよね。数年前までは。再開するにあたって...
Azure

Azure FunctionsにてPDO(MySQL)でSSLを使う

前回「この続きは改めて」と書いたやつです。Azure FunctionにてPDOでSSLを使って接続すると下図のようなエラーを吐いて、接続に失敗しました。ちなみに、ローカルでテストした時には問題なく接続できたんですよね。んで、色々悩んだわけ...
AWS

SSHトンネリングは串刺しにもできる

先月末からMicrosoft Azureの検証を色々行っているところで蹴躓いた部分を小出しにしてきます。今回はAzure Functionsを使ったサーバーレスな運用の部分で蹴躓いた部分を。実は、もともとAWSを使って構築してテストをしてい...
Security

カゴヤジャパン的には個人情報流出は謝罪に値しないらしい

2016年11月10日にカゴヤジャパンというサーバー会社から、こんなメールが届いた。要するに個人情報が流出したとのこと。後日、郵便物でも同様の内容の文書が届いた。ところが、SNSで流れている情報と内包物が異なるので、カゴヤジャパンにメールで...
スポンサーリンク