ついさっき知って驚いたのだが、mixiの世界では人の書いた日記を読んでコメントせずに立ち去る行為を「読み逃げ」と称するのだそうだ。 中には、「読み逃げ」した人をアクセス禁止にしたりして排除する人もいるそうな。
幸い、僕のマイミクさんにはそのような方はいらっしゃらないので安心(自分が「読み逃げ」しているから)だが、そこまでするのなら日記を書かなければ宜しいと思うんだけど… インターネットの世界でサイトを構築したり書き込みをしたりすると言うことは、基本的に不特定多数の人に見られるということ。 だから、当然、いちいちコメントなんかは残さない人もいるわけで、そんなことは当たり前のことだと思っていた。
それを「読み逃げ」と、まるで犯罪者のように扱う発言。
ウチのサイトなんて、事実をありのままに書いていて、その為に多くの方に来ていただき閲覧して貰っているが、コメントなんて殆ど付かない。 でも、別に構わないし、そもそもコメントは無理に付ける必要はないものだと思っているので、何も思わない。(まぁ、言論弾圧の如く削除を強要するような輩がいるということには失望したが… しかもマスコミ人で。)
ここで声を大にして言いたい! コメント付けることを強要するくらいなら、閲覧だけする人間を非難するくらいなら、最初からmixiで日記なんか書くんじゃネェ。 ヴォケ! たとえmixiという半閉鎖的な場所であるとは言え、公開している以上は見に来た人を非難してはいけない。
あ、追記!
先ほど削除を強要されたと書きましたが、本人達は要請と言っておりました。 ただ、受ける側から見たときに「削除を受け入れないと帰れない」雰囲気を強く感じたので強要という表現を用いております。 また、実際に私どもに対して直接言ってきた方のみならず、最初に指摘をした同業他社の方、および、通報をした社内の人間に対して敢えて言わせていただきます。 貴方達はマスコミ人として事実を伝えるという行為に対して圧力をかけた(事実がある)という事だけは胸にしまっておいていただきたい。 そして、強く反省を求めたいと思っております。 という事だけは、事実として、そして私どもの見解として書かせていただきます。
コメント
そうですか。
ぼくは、できるだけ、コメントいれてます。
わかる範囲で。
コメントありがとうございます。
人それぞれって事で、強要しないのが良いんですよね。
ちょっと暇になったのでお家からアクセス。
この「読みにげ」の言葉、パソコンを使い始めて日が浅いmixiの方々が作った用語であるような。
長年パソコンを使っている人たちにとっては「読みにげ」なんて全然気にしていません。
たかだか3~4行の日記に「どうコメントすりゃいいんじゃ」というのも多々ありますから。
今日のITmediaNewsでも話題になっていたみたいですね。
一時、Yahoo!のトップページにも出ていたそうな。
何となく思うに「心が淋しい人」が言い始めたんでしょうね。
Mixi中毒の末路ですか「読み逃げ」非難は・・。
ITmediaNewsに載ったのって20日でしたね。
やはり(自分も含めて)古参の人たちには違和感アリみたいで…
なにやら知らない人に「日記見られるのが嫌だ」というのも要因の一つらしい。
って、だったら日記書くなっちゅうの(w
読み逃げが傷害事件を誘発?
「ネットで話題の「読み逃げ」、ついに傷害事件に発展」(INT…